鯉のつかみどり大会を開催しました。

10月8日(日)

添谷集落の堤で鯉のつかみどり大会を開催しました。

添谷鯉のつかみ取り大会(H29.10.8)49

普段は静かな添谷。
子供たちのにぎやかな声に近所の人たちも「にぎやかでいいね~」と嬉しそう。

DSC_2779

堤の中に入ると更に大騒ぎ!!笑
大人も子供も一生懸命、鯉を追いかけます!!

DSC_2784

大きい鯉つかまえたぞーー!

 

添谷鯉のつかみ取り大会(H29.10.8)50

池から上がると、このとおり顔まで泥だらけ。

DSC_2803

公民館に帰って、泥を落とします。

そう!この泥を落とすシステムがすごいんです!

集落に住む、ガス屋さん、大工さん、水道屋さんなどなどプロが集まり、簡易シャワールームを作っちゃいました!!

スライドショーには JavaScript が必要です。

堤に入れるのは、田んぼに水が必要なくなる稲刈り時期だから、どうしても寒いときになります。なので、子供たちが風邪ひかないようにと、暖かいお湯の出るシャワールームを設置しました!

取り外し可能なシャワールームなので、使うときに出してくるという素敵な造り。
またイベントなどで登場します!笑

泥を落とした後は、添谷分校にて卓球で休憩タイム。

DSC_2814

お昼になったら教室でお食事タイム。
本日のメニューはこちら
DSC_2813

DSC_2820

鯉のごちそう。

DSC_2821

楽しい交流会になりました。

参加していただいたみなさま、ありがとうございました!

 

次の添谷行事は、11月3日(金・祝)

「添谷楽校祭」

soedani-2soedani-1

かかしのご応募もお待ちしております♪

添谷 鯉のつかみどり大会

稲刈りが終わると水を貯めていた池の水を抜き、放していた鯉を捕まえてすくい、ため池の掃除をします。

毎年、集落のおっちゃんたちは泥だらけになりながら鯉を捕まえるのが楽しくて楽しくて!子供たちにもこの楽しさを体験させてあげたい!!と思い、今年は体験イベントとして「鯉のつかみどり大会」を企画しました。

鯉さばき名人がおいしい鯉料理もふるまってくれます♪

「添谷鯉のつかみどり大会」
日時:10月8日(日)
集合場所:添谷臨時駐車場
募集定員:40名
参加費:小学生1000円、大人2000円(食事代込み)
内容:鯉のつかみどり、昼食(おにぎり、鯉料理)
持ち物:長靴(または川遊び用の靴)、着替え、バスタオル、タオル、汚れた服を入れるビニール袋、飲み物
参加特典:11月3日開催の「添谷楽校祭」のプレゼント引換券

添谷集落でしか買えない、幻の添谷豆腐の即売会もあります!

小学生以下のお子様が参加される場合、お申し込みの際に備考欄もしくはお電話にて、その旨をお伝えください。

お申込フォーム
https://goo.gl/forms/5MpD3GIcajPcUS0S2

お電話でもお申込みいただけます。
TEL:0859-63-0306(日光公民館)

鯉のつかみ取り (2)-1

添谷夏の軽トラ市

8月11日に添谷夏の軽トラ市を開催しました!
夏野菜や盆花の販売。屋台コーナーでは、伯耆町産の焼きトウモロコシやトスカーナフライドポテトが大人気!!

フリーマーケットでは、添谷集落のお母さんが出品されていたレコードが懐かしく、珍しく、昭和のお話で盛り上がていました!!「昔は、米子は都会で賑わっていたな~」としみじみ。

子供たちは、工作体験やメダカすくいを楽しんでいました★

途中、あいにくの雨模様でしたが、今年も多くの方にお来場いただきました!ありがとうございました♪

添谷 夏の軽トラ市

軽トラ市

「添谷 夏の軽トラ市」

日程:2017年8月11日(金・祝)
会場:旧添谷分校(鳥取県西伯郡伯耆町添谷381)

今年も豊に育った夏野菜。
標高380mの高地ならではの添谷育ちの元気を届けます。
【軽トラの荷台で販売!】
ピーマン、ナスの詰め放題
添谷特産「添谷豆腐」
夏野菜や盆花、しぶき、工芸品(木製プランター)etc..

先着50名様にメダカをプレゼント!
【屋台】
フランクフルト
かき氷
焼きトウモロコシ

【同時開催】
彫刻家・東京造形大学教授 井田 勝己氏 彫刻展
倉鋪 悠氏 絵の展示、販売
木村 研氏 工作体験
フリーマーケット
お問い合わせ先:日光公民館 0859-63-0306
(当日は、080-3671-0085)

主催:添谷を元気にしょう会

添谷ちっちゃな村のフォトコンテスト2017

今年も添谷ちっちゃな村のフォトコンテストを開催します!!
今年は、インスタグラムの部もあるので、スマホで気軽にご応募いただけます♪

7月23日(日)には、添谷集落を探検しながら撮影スポットを巡る、
ウォーキング撮影会を開催します♪

集落の人だけが知っている、絶景もお楽しみいただけます♪
是非、ご参加ください!!

 

7月23日(日)
添谷ウォーキング撮影会
集合時間:9時
集合場所:添谷分校
撮影場所:集落内~旧道~林のトンネル~大恵吾の滝~高瀬の高台~添谷神社~添谷分校

お申込み先
0859-63-0306(日光公民館)

 

フォトコンテスト表

フォトコンテスト裏

添谷ちっちゃな村のフォトコンテスト2017チラシ

 

 

 

 

添谷分校リニューアル

添谷分校の傷んでいたところを修繕し、趣を残したまま新たによみがえりました。
これからも添谷集落のシンボルとして、人の集う「待ち合わせ場所」とし活躍してもらいます!

外部の方でも、「添谷分校を使ってみたいな」という方がおられましたら、
日光公民館 0859-63-0306までお問い合わせください。

 

 

 

花壇を作りました。

添谷分校の花壇づくりをしました♪
テーマはホワイトガーデンで、
添谷の名物「たまのかんざし」など白い花を植えました!
春に咲くのが楽しみです!

作業中、イノシシが応援にやってきたり、
カエルを冬眠から起こしちゃったり、
冗談いいあったり、楽しかったです♪

 

添谷楽校祭を開催しました。

11月3日に添谷分校にて「添谷楽校祭」を開催しました。
今年で2回目ですが(軽トラ市は4回目)ですが、去年よりも多くの方にお越しいただきました!!
小さな分校も賑やかな声で賑わいました。
ありがとうございました。

14947498_649624325215557_747713174233526319_n.jpg

地元野菜の『軽トラい市』や『新米すくい取り』、『屋台コーナー』

14925770_649623208549002_4959740564459953273_n

15037297_1165989810148073_2275610051286236900_n

img_1518

添谷集落出身のサキソフォン・オカリナ奏者
大原章子さんのコンサート ゲスト:実重誠吾さん

img_1461

 

添谷集落と一緒に活動する、鳥取環境大学生による『喫茶コーナー』

14963284_649623358548987_1006216803964158531_n

 

みんなで添谷を盛り上げよう!
周辺地域の若者団体「繋がって!いいとも会」にも参加していただきました。
『宝探し』

15027794_1165989773481410_4061143733062568289_n

15056286_1165989740148080_4593843268548596088_n

15036304_1165989786814742_1584398773653384722_n

なんと景品は、ロイヤルホテルのペア宿泊券や青空バイキング伯耆の国のお食事券、
Barいいとものドリンク券、おもちゃやお菓子など、大人も子供もうれしいモノばかり!!

ご協賛いただいた、
大山ロイヤルホテルさん
青空バイキング伯耆の国さん
Barいいともさん
ありがとうございました。
鬼面太鼓振興会のみなさんによる和太鼓ワークショップ
『和太鼓に挑戦してみよう!』

14963149_1165989673481420_7441790062793137743_n

15036481_1165989756814745_9214413575588243003_n

 

山陰MJteamによるダンスワークショップ
『ヒップホップダンスに挑戦してみよう!』

15032148_1165989680148086_18380486125851786_n

日光地区協議会にもご協力いただきました!
『ポン菓子』と『餅つき』

img_1519

 

たくさんの方々にご協力いただきました。ありがとうございました。

img_1380-1_fotor

 

11/3 添谷楽校祭のお知らせ

過疎化が深刻な問題になっている山間地の伯耆町添谷地区。
添谷分校の廃校に伴い「何とか活力を取り戻そう」と昨年スタートした添谷の挑戦。軽トラ市をはじめ、コンサートやフォトコンテストなど企画開催しています。
「添谷楽校祭」が今年も始まります!ぜひお越しください。

%e8%bb%bd%e3%83%88%e3%83%a9%e5%b8%82%e8%a1%a8

“11/3 添谷楽校祭のお知らせ” の続きを読む

添谷ちっちゃな村のフォトコンテスト

7月3日に実施した、添谷ちっちゃな村の撮影会では足元の悪い中、
沢山の方にお越しいただき、フォトコンテストにたくさんのご応募をいただき誠にありがとうございました。
添谷を元気にしよう会にて、厳選に審査し、賞をつけさせていただきました。

“添谷ちっちゃな村のフォトコンテスト” の続きを読む